2012年04月22日
アクリルたわし
以前から気になっていたアクリルたわし。
母親も義理母も愛用していたし、引っ越していったお友達も、掃除に一番使えたって言ってた。
食器洗いにも、洗面所、お風呂などなど、どこでも使えるし、水だけで汚れが落ちるそうな。
重層と一緒に使えば、油汚れもきれいに落ちるらしい。
存在は知っていたけど、意外と売っていない。
みんな手作りのものを持っていたから、私の手に渡ることもなかった。
がしかし、お友達のお友達が編み物が得意と聞いて、
それなら編み物を教えてもらおう!ということになった。
で、早速教わって作った第1号がこれ ↓
編み物なんて、小学生?のころに家庭科でマフラーを作らされて以来。
基本的に、手作りより買った方が簡単できれいと思っているから、
どうなることやら・・・って思ったけど、なんとか形になった。
力作第1号を使うのはもったいなかったから、忘れないうちに第2号と、第3号を作った。
で、早速使ってみたら、ほんと洗剤の量は格段に減ったし、便利便利
丸の形や色を組み合わせたりして、かわいいのを作りたくなったので、
本を買ってみたけど、読むだけじゃ全然できない
なので、また次を教えてもらいから、編み物教室第2弾を企画してもらおうっと
母親も義理母も愛用していたし、引っ越していったお友達も、掃除に一番使えたって言ってた。
食器洗いにも、洗面所、お風呂などなど、どこでも使えるし、水だけで汚れが落ちるそうな。
重層と一緒に使えば、油汚れもきれいに落ちるらしい。
存在は知っていたけど、意外と売っていない。
みんな手作りのものを持っていたから、私の手に渡ることもなかった。
がしかし、お友達のお友達が編み物が得意と聞いて、
それなら編み物を教えてもらおう!ということになった。
で、早速教わって作った第1号がこれ ↓
編み物なんて、小学生?のころに家庭科でマフラーを作らされて以来。
基本的に、手作りより買った方が簡単できれいと思っているから、
どうなることやら・・・って思ったけど、なんとか形になった。
力作第1号を使うのはもったいなかったから、忘れないうちに第2号と、第3号を作った。
で、早速使ってみたら、ほんと洗剤の量は格段に減ったし、便利便利
丸の形や色を組み合わせたりして、かわいいのを作りたくなったので、
本を買ってみたけど、読むだけじゃ全然できない
なので、また次を教えてもらいから、編み物教室第2弾を企画してもらおうっと
Posted by おとひめえび at 08:24│Comments(0)
│生活