2010年11月15日
沖縄食材
またまた頂き物
①空芯菜(くうしんさい)
炒めものにするとおいしいと聞いたので、野菜炒め。

ほうほう、これまた初めての味。
食感はしゃきしゃきしていて、ちょっとクセがあるけどおいしい
②紅イモ
こちらの保育園&幼稚園ではイモ掘りはこれらしい。

紫色のイモだから、皮ももっと濃い~色を想像していたけど、
反対に白くてびっくり
お菓子以外の料理はちょっと・・・、というママ友さん情報があったので、
紅イモチップにしてみた。
中身の色がすごいよねえ、知らないとびっくりするかも。

これは、ころ介もバリバリ食べてくれた
他にも紅イモパイを作りたかったけど、そこまでの余裕がなかったので次回は
そうそうこの紅イモ、沖縄から本土へ持っていく際には検疫が必要らしい。
知らなかった~

①空芯菜(くうしんさい)
炒めものにするとおいしいと聞いたので、野菜炒め。
ほうほう、これまた初めての味。
食感はしゃきしゃきしていて、ちょっとクセがあるけどおいしい

②紅イモ
こちらの保育園&幼稚園ではイモ掘りはこれらしい。
紫色のイモだから、皮ももっと濃い~色を想像していたけど、
反対に白くてびっくり

お菓子以外の料理はちょっと・・・、というママ友さん情報があったので、
紅イモチップにしてみた。
中身の色がすごいよねえ、知らないとびっくりするかも。
これは、ころ介もバリバリ食べてくれた
他にも紅イモパイを作りたかったけど、そこまでの余裕がなかったので次回は

そうそうこの紅イモ、沖縄から本土へ持っていく際には検疫が必要らしい。
知らなかった~

Posted by おとひめえび at 19:26│Comments(4)
│料理
この記事へのコメント
紅いもいきましたか!
これで子ども達の野菜不足を少しでも補いたい母です・・・(;一_一)
紅いもは検疫が必要なんですね!
知らなかった~
このいもからどんな「疫」が検出されるんだろう?(@_@;)
これで子ども達の野菜不足を少しでも補いたい母です・・・(;一_一)
紅いもは検疫が必要なんですね!
知らなかった~
このいもからどんな「疫」が検出されるんだろう?(@_@;)
Posted by HAPPY1103
at 2010年11月15日 22:53

>HAPPY1103さん
ついに、我が家も紅イモデビュー☆
ほんとほんと、我が家の息子にも少しでも野菜を!ですわ。
紅イモはアリモドキゾウムシ、イモゾウムシなど病害虫が発生する
ことがあるそうですよ~。
って、どんな虫なんだろ。。。
ついに、我が家も紅イモデビュー☆
ほんとほんと、我が家の息子にも少しでも野菜を!ですわ。
紅イモはアリモドキゾウムシ、イモゾウムシなど病害虫が発生する
ことがあるそうですよ~。
って、どんな虫なんだろ。。。
Posted by おとひめえび at 2010年11月16日 20:10
地元のとれたて食材の頂き物って、ありがたいですよね。
紅芋、内地に生で持っていけないので、どうしても
加工品になってしまいますよね。。。
見た目は紫色で珍しいですが、私は鳴門金時芋とか
普通に内地のサツマイモの方が好きかなぁ。
紅芋、内地に生で持っていけないので、どうしても
加工品になってしまいますよね。。。
見た目は紫色で珍しいですが、私は鳴門金時芋とか
普通に内地のサツマイモの方が好きかなぁ。
Posted by のりのりみのりん
at 2010年11月19日 21:16

>のりのりみのりんさん
地元の食材は、自分でなかなか買わないのでとってもありがたいです。
私もどちらを買うかと言えば、普通のサツマイモですね。
見た目もおいしそうですし。
そういや、鹿児島のお土産でも紅イモのおいしいスイートポテト?
みたいのがありましたねえ。
鹿児島出身の人が帰省して戻ってくるときは、密かに楽しみにしてました(^^ゞ
地元の食材は、自分でなかなか買わないのでとってもありがたいです。
私もどちらを買うかと言えば、普通のサツマイモですね。
見た目もおいしそうですし。
そういや、鹿児島のお土産でも紅イモのおいしいスイートポテト?
みたいのがありましたねえ。
鹿児島出身の人が帰省して戻ってくるときは、密かに楽しみにしてました(^^ゞ
Posted by おとひめえび at 2010年11月19日 22:10